2008年12月15日
ひざの上の2歳児~飛行機に乗る①
2歳児と一緒に飛行機に乗る。
・・・・国内線はタダでいいけど、原則大人のひざの上。
隣りが空いていれば使えるんで、できるだけ空いている便、
すいてそうな翼上の席の通路側、もしくは最後尾の通路側、を座るようにしているけど、
なかなかね・・・・。
実際5か月から満3歳まで(片道1回として)20回ほど沖縄便に乗ったけど、
ひざの上率70%くらいじゃなかったかな~(笑)

今(4歳)では手荷物もラクになったけど、
3歳までオムツが完璧にはとれなかったので、
いつもすごい荷物でした~。
当時は、
飛行機に乗る前には紙オムツをはかせ、
飲み物、パン、耳が痛くならないためのお菓子(うちはベビースターラーメン)
手軽なひまつぶしのおもちゃ、本屋で売っているシールブック、
ひざの上に子供が2時間いると、お互い汗をかくので
その間に敷く大きい(1メートル四方の)ガーゼ。
(バスタオルよりかさばらなくて、いいですよ♪)
あとは、おしっこがオムツから漏れた時の為の着替えの服一式。
(那覇ー石垣間で1度あり、私のズボンまで濡れてしまいました・涙
このときは息子だけ機内のトイレで着替え、私はタオルで拭いたのみ。
大変でした~)

写真は、機内でとても親切にしていただいた時の息子、2歳6ヶ月
。
この時は航空会社が激安キャンペーンで売っていた期間だったんで(片道7000円代と超破格!)、
10月なのに行きの沖縄便は、ほぼ満席。
息子はもちろんひざの上だったのですが、周囲の方の自発的なご好意と親切で
(沖縄の方が多かった)
息子のために席を1つずつずらしてくださり、息子の席が奇跡的に隣にあけられ、
とても感謝し人の優しさに感動したのでした^^。
(わたしの隣に座っていた男性が父親にまちがわれていたのには、笑えたけど^^;。しかも高校生!)
那覇についても爆睡状態だった息子に、後ろのおばぁが、『大物になるさ~』と・笑
←よかったら応援おねがいしまーす!
・・・・国内線はタダでいいけど、原則大人のひざの上。
隣りが空いていれば使えるんで、できるだけ空いている便、
すいてそうな翼上の席の通路側、もしくは最後尾の通路側、を座るようにしているけど、
なかなかね・・・・。
実際5か月から満3歳まで(片道1回として)20回ほど沖縄便に乗ったけど、
ひざの上率70%くらいじゃなかったかな~(笑)
今(4歳)では手荷物もラクになったけど、
3歳までオムツが完璧にはとれなかったので、
いつもすごい荷物でした~。
当時は、
飛行機に乗る前には紙オムツをはかせ、
飲み物、パン、耳が痛くならないためのお菓子(うちはベビースターラーメン)
手軽なひまつぶしのおもちゃ、本屋で売っているシールブック、
ひざの上に子供が2時間いると、お互い汗をかくので
その間に敷く大きい(1メートル四方の)ガーゼ。
(バスタオルよりかさばらなくて、いいですよ♪)
あとは、おしっこがオムツから漏れた時の為の着替えの服一式。
(那覇ー石垣間で1度あり、私のズボンまで濡れてしまいました・涙
このときは息子だけ機内のトイレで着替え、私はタオルで拭いたのみ。
大変でした~)
写真は、機内でとても親切にしていただいた時の息子、2歳6ヶ月

この時は航空会社が激安キャンペーンで売っていた期間だったんで(片道7000円代と超破格!)、
10月なのに行きの沖縄便は、ほぼ満席。
息子はもちろんひざの上だったのですが、周囲の方の自発的なご好意と親切で
(沖縄の方が多かった)
息子のために席を1つずつずらしてくださり、息子の席が奇跡的に隣にあけられ、
とても感謝し人の優しさに感動したのでした^^。
(わたしの隣に座っていた男性が父親にまちがわれていたのには、笑えたけど^^;。しかも高校生!)
那覇についても爆睡状態だった息子に、後ろのおばぁが、『大物になるさ~』と・笑

Posted by あゆぅ at 10:36
│赤ちゃん連れの沖縄