2017年04月26日
竹富島でリンリーン!<2017・春の八重山旅>
<2日目 竹富島でリンリーン♪>
今回の八重山旅、
時間に縛られず、ゆるーく楽しむことにしてたんで、
予約して予定を入れたのは3日目だけ。
なのでこの日は 竹富島へ行く ってことだけ決めてて
時間もプランもなし。
って言っても小さい竹富島の中は行くとこ決まっちゃうんだけどね^^。

ホテルの朝食バイキングをしっかり食べて(←ここ大事!)
のんびり支度して徒歩でフェリーターミナルへ

船に乗る桟橋だったり船のエンジン音だったり
もう、なんでだろ。
久しぶりで懐かしくてうれしくて、これだけで目頭が熱くなるワタシ(年取ったわ・・・苦笑)。

(ついつい来るたびにポーズをとってパチリ^^;)

(お手軽に離島トリップ~)
島に到着してレンタサイクルのバンに乗り、
集落へ。
もう、数えきれないほど来ている竹富島なのに
息子、自転車をこいで島を巡ったのは1,2回くらいしかなく、
今回竹富島で自転車に乗るのをすごく楽しみにしていたのは息子のほう。
すごく楽しそうだった。
ただね、、、いろいろな場所で写真に写るのをすごくめんどくさがるように><・・・・(悲)。

(竹富島、と言ったら自転車!なのですが、
今までほぼ海水浴が目的だったので島内バスで移動していました。
こっちのほうがトータル的に自転車代より安く
あの陽射しの下での疲労も少ない、という大人の事情からです~^^;)
まずは竹富郵便局で小学校の恩師へお手紙を投函。
(竹富島の消印がつきます~☆)


それから、カイジ浜へ

(カイジ浜入口。緑の向こうの真っ青にワクワク。ここの景色、好きだわ~)

(入口にいたネコちゃん)

(木陰ランキングがあるとしたら、NO1がここ!)

(その木陰となる木にドラム缶のブランコ)
コンドイビーチへ

(ここから海へ向かう坂道がきもちいいのよ~^^)

(サーーーッとこのへんまで行くと左がチャリンコ置き場)

(あつーーーっ。泳いでるじゃん!)

(しばらく足だけつかる)
西桟橋へ


竹富島は、どこを撮っても絵になるのよね~!
真夏のほうが海のグラデーションが濃いけれど、
サイクリングや写真を撮るのに歩き回るなら、
今の時期が一番かも!
お花もキレイだし~

(竹富島 つづく)
よかったら応援お願いしまーす☆→

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の八重山旅、
時間に縛られず、ゆるーく楽しむことにしてたんで、
予約して予定を入れたのは3日目だけ。
なのでこの日は 竹富島へ行く ってことだけ決めてて
時間もプランもなし。
って言っても小さい竹富島の中は行くとこ決まっちゃうんだけどね^^。

ホテルの朝食バイキングをしっかり食べて(←ここ大事!)
のんびり支度して徒歩でフェリーターミナルへ

船に乗る桟橋だったり船のエンジン音だったり
もう、なんでだろ。
久しぶりで懐かしくてうれしくて、これだけで目頭が熱くなるワタシ(年取ったわ・・・苦笑)。
(ついつい来るたびにポーズをとってパチリ^^;)
(お手軽に離島トリップ~)
島に到着してレンタサイクルのバンに乗り、
集落へ。
もう、数えきれないほど来ている竹富島なのに
息子、自転車をこいで島を巡ったのは1,2回くらいしかなく、
今回竹富島で自転車に乗るのをすごく楽しみにしていたのは息子のほう。
すごく楽しそうだった。
ただね、、、いろいろな場所で写真に写るのをすごくめんどくさがるように><・・・・(悲)。

(竹富島、と言ったら自転車!なのですが、
今までほぼ海水浴が目的だったので島内バスで移動していました。
こっちのほうがトータル的に自転車代より安く
あの陽射しの下での疲労も少ない、という大人の事情からです~^^;)
まずは竹富郵便局で小学校の恩師へお手紙を投函。
(竹富島の消印がつきます~☆)


それから、カイジ浜へ

(カイジ浜入口。緑の向こうの真っ青にワクワク。ここの景色、好きだわ~)

(入口にいたネコちゃん)

(木陰ランキングがあるとしたら、NO1がここ!)

(その木陰となる木にドラム缶のブランコ)
コンドイビーチへ

(ここから海へ向かう坂道がきもちいいのよ~^^)

(サーーーッとこのへんまで行くと左がチャリンコ置き場)

(あつーーーっ。泳いでるじゃん!)

(しばらく足だけつかる)
西桟橋へ


竹富島は、どこを撮っても絵になるのよね~!
真夏のほうが海のグラデーションが濃いけれど、
サイクリングや写真を撮るのに歩き回るなら、
今の時期が一番かも!
お花もキレイだし~

(竹富島 つづく)
よかったら応援お願いしまーす☆→


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by あゆぅ at 10:45
│2017・春☆八重山の旅